院長の髙木です。新しいユニット(診療をするための椅子です)を導入致しました。空間も広く、個室感があり周囲の方のことを気にすることなくゆっくりと診療を受けることができます。他の方に話しをきかれたくない、、。感染症が心配だから個室で診療を受けたい等のご要望がありましたらお気軽にお問い合わせください。(アポイントによりご対応ができない時もあります)
診療をする椅子が180度自由に回転するので、お悩みのことも担当医とお話がしやすい設計のユニットです
(こちらは院長と副院長が話やすくなっている写真です)
投稿日:2021年1月15日
こんにちは^ ^受付の小島です。
前回マウスピース矯正のインビザラインGoを始めたというブログを書かせて頂きましたが、
9月からスタートして約3ヶ月が経過しましたので、途中経過を報告したいと思います‼︎
私が目で見て、あっ!ちょっと動いてきた!と実感したのは
8週目に入ってからでした(^^)
それまでは目では変化が確認出来なくて、
ただただマウスピースを装着し続ける毎日(笑)
スタートし始めにきつく押される感じがちょっとしましたが、痛みもほとんどなく、マウスピースの装着してる感じにもすぐに慣れたので、装着してるストレスも私はあまり感じませんでした。
↓左の画像が矯正前の下顎の画像。右が今現在の矯正を始めて13週が経過した下顎の画像です。
⇧矯正前の写真 ⇧インビザライン装着13週経過
前方の歯6本がわずかに揃ってきたのが分かりますか?^ ^
左側の前から3本目の歯が内側に倒れていたのが少し外側にズレてきていて、
右側の前から3本目の歯は逆に内側にキレイに入ってきてるのが分かるかと思います‼︎
8週目辺りから歯が動き出してるのが自分でも分かるようになってきて、モチベーションもそこで上がりました(^^)↗︎↗︎
残りの5週間でまたどれくらい動くのか今から私も楽しみです♪
矯正期間が無事に終了しましたら、どれくらい歯並びが綺麗になったのか、色んな角度からの写真も細かくアップしたいと思っています‼︎
マウスピース矯正にご興味のある患者様の参考に少しでもなれたらいいなと思っています。
それではまた更新いたします☆
投稿日:2020年12月14日
門前仲町歯医者では新型コロナウイルス感染拡大防止のため徹底した滅菌・消毒を行っております。空間も広く、口腔外バキューム(大型の換気装置)を導入したので診療室の飛沫感染予防も行っております。安心して通院なさってください。今年のクリスマスは大勢ででかけてツリーを見て、というわけにもいかない事態が予想されます。ご通院されている皆様が少しでもクリスマス気分を味わって頂けるようクリニック内は飾り付けています。
投稿日:2020年12月1日
感染症対策として口腔外バキュームを導入致しました。
歯科医院の空気中には治療で発生する目に見えない粉塵やウイルスが飛び散ります。こちらの機械でお口元の外側で吸引することにより、有害な物質ウイルスを取り除き診療室をクリーンな環境に維持することができます。一分間に3000ℓの換気ができます。(当院には今現在2台ありますので一分間で6000ℓの換気が可能です)
新型コロナウイルス(COVID-19)による飛沫感染予防にも非常に有効的です。これからも患者さん皆様が安心して通院できるように清潔であり、感染症対策を十分に行い治療をさせて頂きます。
https://www.tokyogiken.com/ja/solution/file/shikai_tenbo.pdf
参考文献:東京技研HPより。歯界展望
門前仲町髙木歯科
投稿日:2020年11月13日
いよいよPASMOがアップルペイで使用できるようになり、便利になってきました。
門前仲町高木歯科では新規クレジット端末を導入しPASMOからクレジットカードめで様々なお支払い方法が可能となりました。お気軽にご利用ください!!
投稿日:2020年10月20日
2020年10月3日4日に日本審美歯科学会・接着歯学会で院長の髙木が学会発表をさせて頂きました。新型コロナウイルスの影響でウェブ発表となってしまい、各大学の熱心な先生方とお話できなかったのは残念ですがインターネットで学会発表がみれるのは凄いことです。
歯をほとんど削らずに、その場で詰め物で歯を美しくしたケースでの発表でした。

この前歯二つは両方とも表面に詰め物をしています。
歯の形や色についてお困りのことがありましたら院長の髙木までお気軽にお問い合わせください。
投稿日:2020年10月6日
10月に入り、急に秋らしくなりましたね。
門前仲町髙木歯科の院内はハロウィン仕様に模様替え⭐︎
新型コロナウイルスの影響でおもちゃを撤去し、さみしくなっていたキッズスペースも華やかになりました。
帽子の下に立ってお写真を撮って頂くと…
魔法使いに見えるフォトスポットも登場です⭐︎⭐︎
在宅の時間が長くなり、小さいお子様から大人の方までだらだら食いや間食が増えています。外出を避け、検診や治療を控えることにより虫歯や歯周病が進行する可能性もあります。
門前仲町髙木歯科では新型コロナウイルスを含め感染症対策を徹底しております。
思いっきり自由に出歩けない時期ではありますが、少しでもリラックスして治療に起こし頂けますような空間作りもしております。
ご心配、ご不明点がありましたらぜひお問い合わせください。
投稿日:2020年10月5日
こんにちは!
大人のフッ素塗布のお話をしたいと思います!皆様は歯科で塗るフッ素が効果的なのはお子様だけだとお考えではないでしょうか?
お子様の乳歯や萌出中、直後の永久歯は柔らかく、虫歯になりやすくまた、虫歯の進行も早いです。この時期に歯質を強化するためフッ素を応用することは特に有効です。
では大人の方はどうでしょうか?
大人の方の歯はすでに硬くフッ素の効果はあるのか?とお思いの方もいらっしゃると思います。
しかし、大人の方は加齢、歯周病の進行、過度なブラッシングにより歯肉が退縮し、歯根露出してしまうケースがあります。この部分を象牙質と呼びます。
皆様も象牙質知覚過敏症など聞いたことがあると思います。
私もメンテナンスをしていて象牙質が露出している患者様をよく見かけます。
だいたいの方が露出した部分に水や空気をかけるとしみる方が多く、知覚過敏をおこしている方が大半です。
この象牙質の部分はエナメル質で覆われていないので表面が柔らかいのです。
ですので、この象牙質も萌えたての歯と同じ様に柔らかいので虫歯のリスクも高く、露出して過敏になっているので知覚過敏症にもなってしまいます。
この象牙質の虫歯を防ぐためにも大人の方のフッ素塗布はすごく重要になります。
フッ素には歯質の強化の作用もあるため知覚過敏を抑える効果もあります。
30年前に比べるフッ素の使用が広がりお子様の虫歯は少なくなってきていますが、大人の方の虫歯は年々増えていっています。
お子様だけでなく、大人の方も定期的なメンテナンスとフッ素塗布をおすすめします!
ご希望ありましたらご予約の際フッ素塗布の旨お伝え頂ければと思います。スタッフ一同お待ちしています。
投稿日:2020年9月15日
歯をぶつけてしまい、色が変わってしまった。欠けたり亀裂もあるのが気になるけど一回で治す方法はないのかな。お考えの方もいらっしゃいます。門前仲町髙木歯科では一回で治療が可能です。
数年前にぶつけてしまい、左上の歯の変色が気になる、歯の亀裂もあるのできれいにしたい、という主訴の方です。通常は綺麗に治すとなると、セラミックのかぶせものをすすめられることが多いと思います。かぶせものだと歯を削りすぎてしまうので、歯の神経の治療をした後コンポジットレジンによるダイレクトべニアをすることとしました。
ご自身の歯をほぼ削ることなく問題を即日解決できました。ダイレクトべニアについて分からないことがありましたら院長までお気軽にお問い合わせください。
投稿日:2020年9月8日
院長の髙木仲人です。
門前仲町髙木歯科はゴールドジム地域協力店です。ゴールドジムでは健康的な生活習慣を身につけるフィットネスの大切さを学ばせて頂けます。マッチョしかいないのではないか?と思われる方が多いかと思いますが、そんなことはありません。初心者から上級者まで幅広く会員さんがいます。有酸素・無酸素どちらのマシンも豊富で専門の知識を持ったプロのトレーナーに各人に合ったトレーニング方法を教えてもらえます。正しいフォーム、筋肉の意識はとても大切なことだと私も実感しております。
コロナ禍で家にいる時間が長くなり、運動はジョギングをする。ジョギングは良い運動方法ですが、筋肉から減少させその次に脂肪を減少させます。また基礎代謝が下がり痩せにくい身体になります。ダイエットにはまずジョギング!!というイメージとは逆のイメージがありますよね。(院長もコロナ禍のためフィットネスを控えジョギングをしたら太りました・・)
健康的な身体づくりのためには無酸素運動が欠かせません。専門の知識豊富なスタッフ、器具の揃ったゴールドジムで運動することで健康的な人生を過ごしましょう。分からないことがありましたら院長までお気軽にお問い合わせください。
ゴールドジム会員証をご提示の方には粗品をプレゼントしております。
投稿日:2020年9月1日