
目立ちにくい矯正
インビザライン
まず初めに、これから矯正を始めたいけれどどんな種類があるのか、
自分に合う矯正は何か、わかりやすくご説明いたします。
「インビザライン」とは
インビザラインは
透明のマウスピースを用いて行う
マウスピース型矯正装置です

こんな人におすすめの矯正治療です
- 歯並びが悪くて人前で口を開けるのが苦手
- ワイヤーなどの矯正装置は、汚れが溜まりそうでむし歯や歯周病が心配
- 取り外しができない治療に不安がある方
症例
インビザラインのメリット
治療期間が比較的短い ほかの治療方法に比べて、通院回数が少なく抑えられます。
透明のマウスピースなので目立ちにくい 「インビザライン」のマウスピース型矯正装置は、装着していてもわからないほど、透明で薄いプラスチックでできています。接客など、人と接する場面の多い人にもおすすめです。
お口の中を傷つけない ワイヤーを使った矯正は、金属製のブラケットやワイヤーによってお口の中に傷ができたり、口内炎になったりすることがあります。「インビザライン」の素材や形は、お口の中を傷つけるようなものではありません。
いつも通りの食事ができる 一般的なワイヤーを使った矯正では、粘着性がある食べ物や固い食べ物を避けていただくことがあります。「インビザライン」は、食事のときに自由に取り外せるので、そのような制限をする必要はありません。
金属アレルギーの心配がない プラスチックでできているので、金属アレルギーが心配な方もお使いいただけます。
同時にホワイトニングも可能 「インビザライン」を装着する際に、マウスピースの内側にホワイトニング用薬剤を入れることもできます。矯正とホワイトニングを同時にすることが可能です。
デメリット
決められたマウスピース装着時間を守っていただけない場合、効果が表れにくい可能性がございます。
治療の流れ
Step 1カウンセリング
しっかりと患者さんのご希望をうかがいます。
それからお口の中の状態を確認し、今後の治療の方向性を決めます。Step 2専用のスキャナーを使って型取り
「インビザライン」専用のスキャナーでお口の中をスキャンして、精密な型を取ります。データをもとに、治療による歯の動きなどをコンピューター上でシミュレーションし、具体的な治療計画を立てます。 専用スキャナーiTeroについて詳しくはこちら ▶ Step 3オーダーメイドのマウスピース製作
スキャンしたデータなどの情報を、マウスピースを作る現場に送ります。そこで、患者さんのお口の状態や症状に合わせて、オーダーメイドのマウスピースをお作りします。 Step 4治療スタート・経過観察
マウスピースができたら、治療を開始します。
複数のマウスピースをお渡しするので、毎日ご自宅でマウスピースを装着し、1~2週間経ったら次のマウスピースに変えてください。
4~6週間ごとに歯科医院にお越しいただき、歯の動きなどを確認いたします。Step 5治療完了
歯が理想的な位置に移動したら、歯を定着させるリテーナー(保定装置)を装着していただきます。歯が安定したら、治療完了です。
あなたに合った矯正治療を
ご提案します
日本矯正歯科学会認定医による
安心安全な治療門前仲町高木歯科で歯科矯正治療を担当しています、
田中崇嗣と申します。
歯科矯正治療はただ歯並びをきれいにする審美的な改善だけでなく、かみ合わせの改善や、清掃性の改善も行うことができ、その後の人生を大きく変える可能性があります。
少しでも気になる患者様は、お気軽にご相談ください。今後の豊かな人生を送る上で、お手伝いが出来れば幸いです。
成人ワイヤー矯正、
小児矯正も行っております。
(担当医:田中崇嗣先生)
気になる方はお気軽に
お問い合わせ下さい。
料金表
期間
基本的な治療期間は約半年程度です。ですが、歯並びの状態により治療期間が異なる場合がございますので、
気になる方は初診相談で直接ご相談ください。
ワイヤーを使った矯正と
マウスピース矯正の違い
ワイヤー矯正

ワイヤーによって常に力が加えられているため、効果を早めに実感しやすいというメリットがあります。しかし、「痛みが強い」「ブラケットやワイヤーが目立って気になる」「金属によるアレルギーが起きるのでは」などのデメリットを感じる方も多いです。
マウスピース矯正

インビザラインに関する
よくあるご質問
私の歯並びでも治りますか?
A.お子様の歯列矯正から成人の歯列矯正まで全ての年代、かつ幅広いケースに対応可能です。
前歯の歯並びを治す部分矯正用のインビザラインgoと、奥歯を含めた全ての歯並びを治すインビザラインの2つご用意があります。お困りの内容によって最適な治療方法をご提案させて
頂きます。
どんな方にインビザラインを
おすすめしますか?
A.ワイヤーやブラケットが見えてしまい審美的に気になる方に特にオススメ致します。また取り外しが可能なのでマウスピース矯正装置(アライナー)を取り外して、しっかりと歯ブラシやフロスを使うことができるので衛生的に
優れています。
また前歯の歯並びが気になるという方は成人矯正の70%の症例で部分矯正用のインビザラインで解決することができるというデータがあります。6-12か月程で綺麗な歯並びになりたい方にもオススメです。
インビザラインは
どこの医院でしても同じですか?
A.インビザラインをする上で光学印象装置(アイテロ)があった方がより治療がスムーズに進みます。また当院では日本総合歯科指導医の院長と歯学博士の副院長が在籍しております。精度の高いう蝕治療、予防処置を行うことが可能です。
抜歯が必要なケースには日本口腔外科学会認定の専門医が手術を行っています。矯正専門医も在籍しておりますので、当院にて各専門家による質の高い治療が全て受診できます。
多くの矯正クリニックでは矯正治療のみ行い、虫歯の治療や抜歯やクリーニングは行っていないので、総合的に考えられた歯科治療を受けることができません。1口腔単位でのトータルの治療方針をご提案し、各専門医による治療を
受診することが最善だと考えております。
治療期間はどのくらいですか?
A.部分矯正用のインビザラインgoでは3か月~12か月程の治療期間が多いです。
全ての歯列を矯正するインビザラインでは2年前後程度の期間になることが多いです。
インビザラインをさぼるとどうなりますか?
A.インビザラインによるマウスピース矯正は一日20時間以上装着して頂きます。基本的にはお食事の時間以外は装着したままとお考え下さい。インビザラインを装着する時間が短ければ短い程、治療期間が伸びてしまいます。
インビザラインが割れたら
どうしたら良いですか?
A.1週間に1枚マウスピースを新しいものに交換していくのですが新しいものに変えた時には1つ前のマウスピースは保管しておいて下さい。万が一紛失や破損してしまった時には古いマウスピースを装着して頂きその間に破損・紛失してしまったマウスピースを再度作成致します。
インビザラインをつけると滑舌悪くなる?
しゃべりづらいですか?
A.一時的に発音がしづらくなりますが、徐々に慣れてきますので心配しないで下さい。1日~2週間程で慣れていく方がほとんどです。
インビザの副作用(頭痛など)を
教えてください。
A.ブラックトライアングルと言われる歯と歯の間の歯肉退縮が起こることがあります。稀に歯の寿命を短くすることがあり、歯内療法や追加的な補綴治療がひつようになることがあります。既存の詰め物やかぶせものがとれてしまうことがあります。
稀に顎関節に問題が生じることがあり、それにともない関節痛や頭痛、耳の障害が起きることがあります。
後戻りしますか?
A.インビザライン矯正終了後、リテーナーを
装着して頂き後戻りを防ぎます。
効果を感じない場合は
どうしたら良いですか?
A.1日のインビザライン装着時間を20時間以上装着するよう頑張ってください。始めの8週程はご自身では効果を実感しにくいです。
本当に動いていない場合にはインビザラインの治療計画を変更したりすることもあるのでお気軽に
お問い合わせください。