
目立ちにくい矯正
インビザラインGO
まず初めに、これから矯正を始めたいけれどどんな種類があるのか、
自分に合う矯正は何か、わかりやすくご説明いたします。
「インビザラインGO」とは
インビザラインGOは
前歯に特化した
マウスピース型矯正装置です

こんな人におすすめの矯正治療です
- 歯並びが悪くて人前で口を開けるのが苦手
- ワイヤーなどの矯正装置は、汚れが溜まりそうでむし歯や歯周病が心配
- 前歯だけ部分的に整えたい
- かみ合わせが少しだけ気になる
以下のような症状の方がインビザラインGOの治療に向いています
- ● 正中離開(前歯に間が空いている、もしくは前歯のすきっ歯)
- ● 軽い叢生(デコボコ)
インビザラインGOのメリット
治療期間が比較的短い ほかの治療方法に比べて、通院回数が少なく抑えられます。
前歯の矯正なのに気づかれにくい 「インビザラインGO」のマウスピース型矯正装置は、装着していてもわからないほど、透明で薄いプラスチックでできています。接客など、人と接する場面の多い人にもおすすめです。
お口の中を傷つけない ワイヤーを使った矯正は、金属製のブラケットやワイヤーによってお口の中に傷ができたり、口内炎になったりすることがあります。「インビザラインGO」の素材や形は、お口の中を傷つけるようなものではありません。
いつも通りの食事ができる 一般的なワイヤーを使った矯正では、粘着性がある食べ物や固い食べ物を避けていただくことがあります。「インビザラインGO」は、食事のときに自由に取り外せるので、そのような制限をする必要はありません。
金属アレルギーの心配がない プラスチックでできているので、金属アレルギーが心配な方もお使いいただけます。
同時にホワイトニングも可能 「インビザラインGO」を装着する際に、マウスピースの内側にホワイトニング用薬剤を入れることもできます。矯正とホワイトニングを同時にすることが可能です。
※「インビザラインGO」は前歯の症例に特化した矯正治療です。
適応できる症例は限られ、奥歯(大臼歯)の移動が必要な治療には適さない場合がございます。
デメリット
患者様が前歯だけが気にされている場合であっても、全体的な歯並びに問題があったり、噛み合わせや骨格に問題があったりする場合などではインビザラインGOシステムで治すことができません。 また、決められたマウスピース装着時間を守っていただけない場合、効果が表れにくい可能性がございます。
治療の流れ
Step 1カウンセリング
しっかりと患者さんのご希望をうかがいます。
それからお口の中の状態を確認し、今後の治療の方向性を決めます。Step 2専用のスキャナーを使って型取り
「インビザラインGo」専用のスキャナーでお口の中をスキャンして、精密な型を取ります。データをもとに、治療による歯の動きなどをコンピューター上でシミュレーションし、具体的な治療計画を立てます。 専用スキャナーiTeroについて詳しくはこちら ▶ Step 3オーダーメイドのマウスピース製作
スキャンしたデータなどの情報を、マウスピースを作る現場に送ります。そこで、患者さんのお口の状態や症状に合わせて、オーダーメイドのマウスピースをお作りします。 Step 4治療スタート・経過観察
マウスピースができたら、治療を開始します。
複数のマウスピースをお渡しするので、毎日ご自宅でマウスピースを装着し、1~2週間経ったら次のマウスピースに変えてください。
4~6週間ごとに歯科医院にお越しいただき、歯の動きなどを確認いたします。Step 5治療完了
歯が理想的な位置に移動したら、歯を定着させるリテーナー(保定装置)を装着していただきます。歯が安定したら、治療完了です。
成人ワイヤー矯正、
小児矯正も行っております。
(担当医:田中崇嗣先生)
気になる方はお気軽に
お問い合わせ下さい。
料金表
期間
基本的な治療期間は約半年程度です。ですが、歯並びの状態により治療期間が異なる場合がございますので、
気になる方は初診相談で直接ご相談ください。
ワイヤーを使った矯正と
マウスピース矯正の違い
ワイヤー矯正

ワイヤーによって常に力が加えられているため、効果を早めに実感しやすいというメリットがあります。しかし、「痛みが強い」「ブラケットやワイヤーが目立って気になる」「金属によるアレルギーが起きるのでは」などのデメリットを感じる方も多いです。
マウスピース矯正
