ホワイトスポット(歯の白いしみ白斑)、ブラウンスポット(歯の茶色いしみ)、を削らずに治す、東京。
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医、日本総合歯科学会指導医です。患者さんに合わせたテーラーメイドでのホワイトスポット治療・ブラウンスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。
ブラウンスポットとは何ですか?
歯の茶色いしみです。
原因
歯の褐色班病変/ブラウンスポット(Brown spot enamel lesions,)はエナメル質の局所的な茶色~黒色の変化です。この茶色いしみは、歯の成長段階における有機物質(色のある分子)や金属分子が吸収されてしまったことによって起こるとされています。
歯の再石灰化が高度に起きており、酸に対する抵抗性が高いため歯を削らず審美的に治療するのには歯科医師に高い知識と技術が必要とされます。
治し方
歯のホワイトニングを行い色素(茶色―黒色)の分解してから、ホワイトニングを行います。
その後にIcon(アイコン)治療を行うことで、歯を削ることなく審美的に治療が可能です。
アイコン治療は歯を削らずにホワイトスポットを消す(目立ちにくくする)現在唯一の治療法です。お薬を塗って、ホワイトスポット部分にレジンとよばれる樹脂を流しこんでホワイトスポットを消すことが可能です。
治療方法:https://www.takagi-dc.net/service/whitespot.html
こちらの↑ページの下部に詳しい治療方法が載っています。
Q:ブラウンスポットは歯磨きで治りますか?
A:歯の内部に色素がとりこまれているため、通常の歯磨きでは綺麗になりません。歯のホワイトニング、Icon(アイコン)治療が必要です。
Q:ブラウンスポット、ホワイトスポットの治療は何歳から行えますか?
A:ラバーダム防湿が必要なため、歯の萌出がある程度完了している15歳以上が目安となります。ホワイトニングを併用するのであれば、エナメル質の成熟を待ち18歳以上になってから行う方がいいでしょう。
ブラウンスポット症例(写真使用の許可を患者さんから頂いています)
歯の茶色いしみを主訴に来院された患者さんです。他院では全て削ってセラミックで治療をしてもいいのではないかと言われたとのことです。
歯のホワイトニングとアイコン治療をすることで、歯を一切削らずに治療をすることとしました。
治療直後の写真です。歯を一切削ることなく、ホワイトスポットとブラウンスポットを消すことができました。
多くの歯科医院ではIcon(アイコン)治療を行っていないのと、ホワイトスポットとブラウンスポットに対する歯科医師の認知もありません。使用法を熟知している歯科医師の数は相当に限られています。
院長の髙木仲人はアイコン治療についての研究、歯科医師向けの雑誌での寄稿、歯科医師向けのホワイトスポット治療の講演も行っております。また日本歯科審美学会認定医でもありますので安心してホワイトスポット治療を受診なさって下さい。
アイコン治療は1歯¥44000(税込)。症例写真提供不可の方は1歯¥55000(税込)となっております。ホワイトニング、¥22000~¥44000円を併用することがあります。
ご相談・施術・経過観察の合計3回ほどの治療回数がかかります。年齢制限のない治療法ではありますが、基本的には15歳以上での治療をお勧め致します。永続的に色が消失するわけではなく色の後戻りが起こることもあります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで知歯抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療、セラミック治療、ダイレクトボンディングまで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
ホワイトスポット治療専用相談フォームはこちらをタップして下さい
歯医者、歯の色、ホワイトスポット・ブラウンスポット審美治療でお困りの方は門前仲町髙木歯科へお気軽にお問い合わせください。
投稿日:2024年12月27日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポット・コンポジットレジン・ホワイトニングの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です。安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。副院長はホワイトニングの研究で歯学博士号を取得しております、経験豊富なドクターによるデンタルホワイトニングが可能です。
当院のホワイトニングの実績・実際の症例集 こちらをタップしてください。
ホワイトニングとは
ホワイトニング剤を塗布することで、歯の表面の黄ばみ色素を分解して歯を漂白していきます。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家で行うホームホワイトニング、オフィスとホームを両方行うデュアルホワイトニングなどの方法があります。
ホームホワイトニングのメリットは
自宅で気軽に行える、知覚過敏が発生しにくい、色の白さが定着しやすく後戻りが起こりにくい。といった点があります。
ホームホワイトニングは歯科医院で印象採得を行い、ホワイトニング用のカスタムトレーを作成し患者自身が自宅でホワイトニングを行う方法です。ホワイトニング材に含まれている10%過酸化尿素は唾液中の水分と体温の接触により徐々に分解され、3.5%過酸化水素相当のホワイトニング効果を得ることが可能です。1日2時間、2週間連続使用を行います。
お仕事が忙しい方向けに、1日60分10日間使用するホームホワイトニング剤もありますので詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
オフィスホワイトニングは歯科医院で行うホワイトニングです。メリットとして
色の改善が早い。マウスピースを装着するホームホワイトニングがどうしても行えない時に適している。
オフィスホワイトニングのデメリットは
知覚過敏の発生確率が高い、色の後戻りが早いことがある。複数回行わないといけないためコストパフォーマンスが悪い。
といったことが挙げられます。門前仲町髙木歯科ではしみにくく、じっくりと歯の色を白くすることが可能なホームホワイトニングをオススメすることが多いです。
歯を内側より色素を分解させて歯を白くするのには過酸化水素か過酸化尿素を用いないといけません。ところがこの薬剤は薬事法より歯科医師もしくは歯科衛生士のような国家資格を所持していないと治療も処方もできません。医療行為であるからです。
歯科医師等が不在でできるエステでのホワイトニングはあくまで外色素を分解除去しているにすぎず歯磨きの域を出ていません。歯のホワイトニングを行う際には歯科医院で行いましょう。
ホワイトニングの症例です。(患者さんから写真掲載の許可を得ています)
ホワイトニングをして歯を白く綺麗にしたい、との主訴で来院してくださった患者さんです。
歯のホワイトニング前の写真です。一般的な歯の色よりも少し赤茶色が強いです。歯のクリーニングを行い、ホームホワイトニングを行うこととしました。
ホームホワイトニングを1ヶ月行った後の口腔内写真です。知覚過敏等の副作用も起こることなく歯の色を美しく改善することができました。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年11月29日
日本歯科保存学会2024秋季学術大会(第161回)において、院長の髙木仲人が優秀ポスター発表賞にエントリーしました
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポット・コンポジットレジン・ホワイトニングの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です。安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。副院長はホワイトニングの研究で歯学博士号を取得しております、経験豊富なドクターによるデンタルホワイトニングが可能です。
当院のホワイトニングの実績・実際の症例集 こちらをタップしてください。
院長の髙木仲人が「新規ファイバー配合支台築造コンポジットレジンの機械的強度と重合温度による影響」というテーマで研究発表を行って参りました。エバーエックスフロー(ジーシー)が発売した、歯の神経の治療後に使う樹脂系の土台や、強い噛む力のかかる歯のむし歯の治療に使用する材料です。
学会場、ポスター前での写真。
日本歯科保存学会2024秋季学術大会(第161回)、優秀ポスター発表賞にエントリーをさせて頂いているため口頭発表を行わせて頂きました。研究をさせて頂いた実験の成果をこのような場で発表できたことを光栄に思っています。
これからも日々の診療を行わせて頂きつつ、常に新しい情報を学会参加させて頂き更新していきたいと考えております。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年11月26日
医療ホワイトニング、ブライダルホワイトニング、セラミック治療、東京
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポット・コンポジットレジン・ホワイトニングの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です。安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。副院長はホワイトニングの研究で歯学博士号を取得しております、経験豊富なドクターによるデンタルホワイトニングが可能です。
当院のホワイトニングの実績・実際の症例集 こちらをタップしてください。
ホワイトニングとは
ホワイトニング剤を塗布することで、歯の表面の黄ばみ色素を分解して歯を漂白していきます。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家で行うホームホワイトニング、オフィスとホームを両方行うデュアルホワイトニングなどの方法があります。
ホームホワイトニングのメリットは
自宅で気軽に行える、知覚過敏が発生しにくい、色の白さが定着しやすく後戻りが起こりにくい。
ホームホワイトニングデメリットは
マウスピースを使用するため、手間がかかる。一定の時間装着しないと効果が出ない。オフィスホワイトニングに比べると期間が必要。
オフィスホワイトニングのメリットは
治療に必要な時間と期間が短い。
オフィスホワイトニングのデメリットは
知覚過敏の発生確率が高い、色の後戻りが早いことがある。複数回行わないといけないためコストパフォーマンスが悪い。
といったことが挙げられます。門前仲町髙木歯科ではしみにくく、じっくりと歯の色を白くすることが可能なホームホワイトニングをオススメすることが多いです。
歯を内側より色素を分解させて歯を白くするのには過酸化水素か過酸化尿素を用いないといけません。ところがこの薬剤は薬事法より歯科医師もしくは歯科衛生士のような国家資格を所持していないと治療も処方もできません。医療行為であるからです。
歯科医師等が不在でできるエステでのホワイトニングはあくまで外色素を分解除去しているにすぎず歯磨きの域を出ていません。
門前仲町髙木歯科では歯を削らずに歯の色を白くするホワイトニング(ブリーチ)は最高のMI治療(Minimal Intervention)だと考えており、積極的に治療に取り組んでいます。当院では、歯のホワイトニングの研究で学位を取得した経験豊富な歯学博士である副院長の診察により、安心安全のホワイトニング治療を受診できます。
ブライダルホワイトニングを行い、前歯の詰め物の色と形が合わないという主訴でいらした実際の患者さんです。(患者さんに症例写真の使用の許可を頂いています)
初診来院の口腔内写真
右側の前歯の切端には色と形の合っていない詰め物が詰めてあります。挙式前なので、当日までに白く綺麗にしたいというお話し頂きました。ホームホワイトニングを行い、全体的な歯の色が白くなったら形と色の合っていない前歯をセラミックで治療をすることとしました。
ホームホワイトニングを1.5ヶ月行い、セラミック治療を行います。
治療後の口腔内写真
歯の色、歯肉との調和もとれた非常に美しい前歯になりました。
保険治療ではプラスチックの詰め物か、プラスチックの被せ物となってしまいます。高い審美性を持つセラミック治療、ホワイトニング、治療は自費治療となってしまいますがその分ご満足頂ける仕上がりとなります。
当院では自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
セラミックの被せ物の価格は1歯¥132000円(税込)となります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年10月22日
歯を削らない、ダイレクトコンポジットレジンべニア、綺麗な前歯、デジタルガイドを使用した次世代コンポジット修復
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポット・コンポジットレジン・ホワイトニングの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です。安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。副院長はホワイトニングの研究で歯学博士号を取得しております、経験豊富なドクターによるデンタルホワイトニングが可能です。
当院の症例集(こちらをタップしてください)
実際の患者さんの写真を見ながらお話をさせて頂きます(患者さんから写真の使用の許可を頂いております)。
写真左の前歯(側切歯)が正常な形態より小さな歯が確認できます(矮小歯)。右側には前歯(側切歯)が1本足りないため、犬歯が本来前歯にあるべき位置に移動してしまっています。歯列矯正のみでは歯並び、歯の形の問題を解決することが難しくです。
通常であれば、歯列矯正と歯を大きく削るセラミック治療を併用する。が考えられる症例です。
今回は患者さんがまだ若く、歯を削らずに前歯の形や歯並びを見せ方で解決することとしました。
従来の審美歯科治療は健康な歯を削り込んで、セラミックをはめ込むという治療法が主流でした。現在、コンポジットレジンと呼ばれる白い詰め物の研究開発によりその概念はアイディアや発想の転換により歯を削らずに治療するものへとシフトしています。
しかし、この治療法は歯科医師に高度な技術・知識と治療時間が求めるます。デジタルを使用することで、ワークフローに光学印象・3Dプリンターを使用したデジタルデンティストリ-が可能となっています。
まず、専門の会社へ依頼をしコンピューター上で理想的な前歯の形をシミュレーションしていきます。
デジタルを使用したシミュレーション画像。
シミュレーションで設計した歯の形を口腔内に再現していきます。
歯に接着剤を塗布し、デジタル上でシミュレーションした歯の形に作成してあるインデックスにコンポジットレジンを流し込みます。
歯に3Dプリンターで作成したデジタルガイドを圧接し、シミュレーション通りの歯の形を再現します。
治療前の口腔内写真
治療後の口腔内写真
デジタルで作成したガイドを使用し、3か所にコンポジットレジンラミネートべニアを装着することで歯を全く削らずに審美的な歯の形・並びを治すことができました。
コンポジットレジンラミネートべニアのメリット
歯を削らずに、歯の形・歯列の審美的な改善が可能。
セラミックラミネートべニアと比較して、直接修復法のため接着力た2倍程あり脱離等のトラブルが少ない。
修理、修正が容易。
コンポジットレジンラミネートべニアのデメリット
経年的に艶がなくなり、着色する可能性がある。→研磨で対応可能。
自由診療なのでコストがかかる。
デジタルワークフローを用いた次世代コンポジット修復の費用
1歯¥150000(165000税込)円となっております。
2024年現在において、こういったデジタルを利用したコンポジットレジンべニア修復方法を取り入れている歯科クリニックは限られております。費用は高額ですが、歯は削ってしまっては2度と戻ってきません。お悩みの審美歯科のご相談、削ってしまう前に是非一度当院までご相談にいらして下さい。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年9月18日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポット・コンポジットレジン・ホワイトニングの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です。安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。副院長はホワイトニングの研究で歯学博士号を取得しております、経験豊富なドクターによるデンタルホワイトニングが可能です。
当院のホワイトニングの実績・実際の症例集 こちらをタップしてください。
ホワイトニングとは
ホワイトニング剤を塗布することで、歯の表面の黄ばみ色素を分解して歯を漂白していきます。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家で行うホームホワイトニング、オフィスとホームを両方行うデュアルホワイトニングなどの方法があります。
ホームホワイトニングのメリットは
自宅で気軽に行える、知覚過敏が発生しにくい、色の白さが定着しやすく後戻りが起こりにくい。
ホームホワイトニングデメリットは
マウスピースを使用するため、手間がかかる。一定の時間装着しないと効果が出ない。オフィスホワイトニングに比べると期間が必要。
オフィスホワイトニングのメリットは
治療に必要な時間と期間が短い。
オフィスホワイトニングのデメリットは
知覚過敏の発生確率が高い、色の後戻りが早いことがある。複数回行わないといけないためコストパフォーマンスが悪い。
といったことが挙げられます。門前仲町髙木歯科ではしみにくく、じっくりと歯の色を白くすることが可能なホームホワイトニングをオススメすることが多いです。
歯を内側より色素を分解させて歯を白くするのには過酸化水素か過酸化尿素を用いないといけません。ところがこの薬剤は薬事法より歯科医師もしくは歯科衛生士のような国家資格を所持していないと治療も処方もできません。医療行為であるからです。
歯科医師等が不在でできるエステでのホワイトニングはあくまで外色素を分解除去しているにすぎず歯磨きの域を出ていません。
門前仲町髙木歯科では歯を削らずに歯の色を白くするホワイトニング(ブリーチ)は最高のMI治療(Minimal Intervention)だと考えており、積極的に治療に取り組んでいます。当院では、歯のホワイトニングの研究で学位を取得した経験豊富な歯学博士である副院長の診察により、安心安全のホワイトニング治療を受診できます。
それでは実際の症例をみていきましょう。
むし歯による歯の黒さと、歯を白く綺麗にしたいとご相談にいらした患者さんです。むし歯の治療を行い、その後ホームホワイトニングを行い歯の色を白くすることとしました。
むし歯の治療を行い、ホームホワイトニングを1ヶ月行いました。歯をなるべく削ることなく、審美治療を行うことができました。
ホームホワイトニングは¥44000円(税込)。オフィスホワイトニングは¥16500円(税込)。オフィスホワイトニングは3-5回ほど回数が必要です。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年9月11日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。日本に歯科医師は10万人いますが、審美歯科学会認定医は240名程しかいません。日本歯科審美学会認定医は試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療の提供が可能です。
院長は日本総合歯科学会指導医でもあるためテーラーメイドの患者さん個々に合わせたトータルサービスが可能です。
今回は歯のセラミック治療についてお話をさせて頂きます。
セラミック治療には高い知識と技術が必要とされます。セラミックの詰め物の治療を受診する際には「日本歯科保存学会」「日本接着歯学会」「日本歯科審美学会」に所属しているか、学会で発表をしているか、認定医を取得しているか。を目安とするといいのではないでしょうか。
術者であるドクターが勉強会やセミナーを受講して勉強することも大切ですが、素材や接着の研究をしたことがあるか。の方が勝ります。
治療時に重要なことは窩洞形成(歯の詰め物が入るように歯の形を整える)
拡大鏡やマイクロスコープを使用しているか
セラミック装着時の防湿・接着操作を理想的な環境で行っているか
が重要になってきます。今回は接着時の防湿・接着操作についてお話をさせて頂きます。
当院では自由診療時にラバーダム防湿を行い、お時間をしっかりと確保して治療をさせて頂きます。(一部歯牙の形態によってはラバーダム防湿が行えないこともあります。)保険診療においては簡易防湿を行っています。
ラバーダム防湿時の口腔内写真
接着操作(歯とセラミックを装着すること)時には唾液による水分や唾液中のタンパク質、呼吸中の湿度があると阻害因子となり接着の失敗を引き起こします。端的に言えば、よく詰め物が外れてしまう。といったことに繋がります。
上の写真のようにラバーダム防湿を行うと、唾液や呼吸といった接着操作に邪魔になることを削除できます。また器具の誤飲を防ぐことが可能、舌を隠すことができる等の理由により安全な歯科治療を提供することが可能となります。
歯の清掃をした後に歯牙に残った唾液中のタンパク質の除去を薬液にて行います。
歯に接着剤を塗布します
レジンセメントを使用して接着
当院では自由診療のセラミックの装着には最高峰の性能を誇るパナビアV5(参考文献にタップでとびます)を使用しています。
セラミック接着終了直後の口腔内写真
セラミックの治療時には審美性も重要ですが、それが早期に脱落してしまっても意味がありません。
審美性に対する知識、また接着操作に対する知識と技術が必要となってきます。
保険治療ではプラスチックであったり銀歯での治療となってしまいますので、このような色調・調和のとれた美しい歯にすることは非常に難しいです。
自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
セラミックの詰め物の価格は1歯¥66000円(税込)
セラミックの被せ物の価格は1歯¥132000円(税込)となります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年9月2日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医、日本総合歯科学会指導医です。患者さんに合わせたテーラーメイドでのホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。
ホワイトスポット・ブラウンスポットは様々な原因で生じますが、歯が萌出してきた時には既にホワイトスポットがあったので幼少の頃から気になっていたという生まれもっての症例と後天的な問題の時があります。
ホワイトスポット・ブラウンスポットが発生した場合、自然に消えることはありませんし歯磨き粉でも治りません。多くの歯科医院ではむし歯ではないから放っておこう。と言われることと思います。どうしても気になるのなら削ってレジンを詰めるか、セラミックの被せ物をかぶせよう。と話されるクリニックもあるかもしれません。
ブラウンスポットってどんなもの?
ブラウンスポットの原因について
先行研究においてブラウンスポットの色は偶発的なものもしくは有機物質の吸収である可能性がある。または脱灰・再石灰化において有機物質・金属分子の吸収ではないかと考えられています。
実際の症例の写真です。(患者さんに同意を得て写真を載せています)
大きな前歯には写真左側にはホワイトスポットとブラウンスポットが確認できます。右側の前歯にはホワイトスポットが確認できます。
削らずにブラウンスポットを治療するにはホワイトニングを行って、茶色い有機物質を除去した後にIcon治療をすることが有効です。
当院では日本歯科審美学会認定医、ホワイトニングの研究で歯学博士を取得したドクターが在籍しております
Icon
アイコン治療は歯を削らずにホワイトスポットを消す(目立ちにくくする)現在唯一の治療法です。お薬を塗って、ホワイトスポット部分にレジンとよばれる樹脂を流しこんでホワイトスポットを消すことが可能です。
治療方法:https://www.takagi-dc.net/service/whitespot.html
こちらの↑ページの下部に詳しい治療方法が載っています。
アイコン治療は歯を削らずにホワイトスポットを消す(目立ちにくくする)現在唯一の治療法です。お薬を塗って、ホワイトスポット部分にレジンとよばれる樹脂を流しこんでホワイトスポットを消すことが可能です。
ホワイトニング・アイコン治療後の口腔内写真
自然な仕上がりで強いホワイトスポットを治療することができました。
多くの歯科医院では治療を行っていないのと、使用法を熟知している歯科医師の数は相当に限られています。院長髙木仲人はアイコン治療についての研究、歯科医師向けの雑誌での寄稿もしております。また日本歯科審美学会認定医でもありますので安心してホワイトスポット治療を受診なさって下さい。
アイコン治療は1歯¥44000(税込)。症例写真提供不可の方は1歯¥55000(税込)となっております。ご相談・施術・経過観察の合計3回ほどの治療回数がかかります。年齢制限のない治療法ではありますが、基本的には15歳以上での治療をお勧め致します。永続的に色が消失するわけではなく色の後戻りが起こることもあります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
ホワイトスポット治療専用相談フォームはこちらをタップして下さい
歯医者、歯の色、ホワイトスポット等でお困りの方は門前仲町髙木歯科へお気軽にお問い合わせください。
投稿日:2024年8月6日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美歯科学会認定医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。日本に歯科医師は10万人いますが、審美歯科学会認定医は240名程しかいません。日本審美歯科学会認定医は試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療の提供が可能です。
今回は歯をぶつけてしまったことにより、大きく歯が欠けたところをコンポジットレジンを使用したダイレクトボンディングにより審美的に治療したケースについてお話をさせて頂きます。
本症例は患者さんに写真の使用の同意を得ています。
受傷直後、前歯が大きく欠けた状態で来院
顕微鏡やレントゲン写真、歯髄診を行い歯の神経の治療は現段階では必要がない可能性が高いと判断しました。
治療の流れとしては、仮の充填→受傷した擦過傷の治癒を待つ→コンポジットレジンを使用したダイレクトボンディングにより差し歯のように歯を大きく削らずに治療することにしました。
仮の詰め物をした。仮とわかるように歯と歯をつなげていて、色もわかるようにあえて色を合わせていません。
擦過傷の治癒を待った後に、接着剤の塗布
歯の裏打ちを作成
歯の間を詰めていきます
詰め終えたら形態修正を行います
治療前
治療後最終研磨後の口腔内写真
セラミッククラウン(差し歯)では大きく歯を切削する必要があり将来的な脱離、歯の神経をとらなければいけない可能性。将来的な歯の大きな破折、が考えられます。ダイレクトボンディングにより破折してしまった歯をこれ以上削ることなく審美的に破折歯を治療することが可能です。
来院は2-3回程必要です。治療費用は1歯¥77000円(税込)となります、本症例は2歯ですので2歯分の費用のご請求となります。
自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年7月17日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美歯科学会認定医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。日本に歯科医師は10万人いますが、審美歯科学会認定医は240名程しかいません。日本審美歯科学会認定医は試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療の提供が可能です。
当院でのセラミック治療を受診して頂いた患者さんのお話をさせて頂きます。
他院で保険の前歯を入れましたが、色や形に問題のある前歯でした。
初診時の歯の写真
写真からみて右側の前歯に出っ張りが見られるのと明るすぎる色の前歯が装着されています。
また上の前歯2か所の歯茎は腫れがみられます。
患者さんに上記をご説明させて頂き、今の前歯は除去。仮歯に置き換えて歯茎がよくなるまでクリーニングを行わせて頂き、歯茎の腫れが治るのを待ちました。セラミック治療を優先して進めたいところですが、歯肉とセラミックの被せ物の調和が非常に大事なことです。
1か月後、歯肉の治りを確認し型取りを行いセラミックの被せ物を装着させて頂きました。
セラミックの被せ物を2本装着した歯の写真
歯肉の腫れは改善し、自然な歯の色と形態がみられ歯肉とセラミックの被せ物が調和していることがわかります。
保険治療ではプラスチックであったり銀歯での治療となってしまいますので、このような色調・調和のとれた美しい前歯にすることは非常に難しいです。少し金額のかかる治療、かつ当院では焦らずに患者さんのために待機期間も大切にさせて頂いております。
自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
セラミックの被せ物の価格は1歯¥132000(税込)となります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年6月25日