院長あいさつ
患者さまのきれいな歯と笑顔のために
門前仲町髙木歯科の髙木仲人です。
私は接着修復と審美治療を得意としています。接着修復とは、精密に隙間を無く歯と詰め物や被せ物を接着させ、一体化させることによりむし歯の再発を防ぐ治療方法のことです。接着修復で歯と詰め物の隙間からの感染を抑え、自分の歯を再度削ったり、歯の喪失を防ぎます。
審美治療においてもMIコンセプトに基づいた治療を主軸としており、コンポジットレジン修復・ダイレクトボンディング・ホワイトニング・アイコン治療等を併用し最小限の切削でお悩みを解決しています。この審美歯科治療にも接着修復は欠かすことができません。最新の知見を得るために保坂啓一教授にご指導を賜りたく、国立大学法人 徳島大学 大学院口腔科学研究科口腔科学専攻再生治療学分野に所属し日々研究も行っております。
歯科治療は少しでも歯を削ると一生元に戻らない治療です。しかし、日本の歯科治療は保険診療が主であり使用できる器具、薬剤には制限があります。保険診療は低く、適当に場当たり的な保険診療が行われ、またその診療のレベルは高いものではありません。そのため、削って治療しては再発し、またやみくもに削っては治療して再発して抜歯。といった治療のサイクルがあります。
まずは予防。次に接着修復によってお通いの患者さんが大切な歯を失うことのないようにお口の健康のお手伝いをさせて下さい。
また、残っている歯に負担をかけないインプラント治療等の補綴処置においてはインプラント専門医・指導医のクリニックで研鑽を積みました。矯正治療、外科手術においては日本矯正歯科学会認定医、日本口腔外科学会専門医と協力して治療を行います。こうした大学院での研究で得た知識や技術をもとに皆様のお役にたてるよう日々努力していきたいと思っております。少しでもお口のことで気になることがあれば、なんでもご相談ください。
江東区で唯一の
日本歯科審美学会 認定医
日本歯科審美学会学術大会に定期的に参加し、積極的に発表を行っており、その研鑽を重ねています。試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療を提供しています。
経歴
- 昭和大学歯学部 卒業
- 昭和大学歯科病院臨床研修医
- 昭和大学歯科病院歯科保存学講座総合診療歯科学部門 院外助教
- 東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック 副院長
- 東久が原歯科 勤務
- 新井デンタルクリニック 勤務
- 門前仲町髙木歯科 開院
- 国立大学法人 徳島大学 大学院口腔科学研究科口腔科学専攻再生歯科治療学分野 所属
- 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 口腔機能再構築学講座 う蝕制御学分野 特別研究学生
所属・資格
- 日本総合歯科学会 認定医・指導医
- 日本歯科審美学会 認定医
- 日本接着歯学会 会員
- 日本歯科審美学会 会員
- 日本歯科保存学会 会員
- インビザラインgo 認定医
- オーラルプラセンタ研究会 認定医
業績
- 髙木仲人、髙木香、保坂啓一:歯のホワイトニングを活用したテーラーメイドの審美歯科治療;日本歯科評論2023.12月号43-52
- 髙木仲人et al. :SS-OCTイメージングによるエナメル質窩洞に対するセルフエッチングシステム接着処理のダイナミクス解析:日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会口頭発表
- 髙木仲人、保坂啓一:ホワイトスポット病変(WSL)への対応について;日本歯科評論2023年5月発行、45-55ページ
- 髙木 仲人,米倉 和秀,保坂 啓一:ホワイトスポット病変に対する粘性レジン浸潤法とその低侵襲バリエーション;第4回象牙質歯髄治療学会
- 髙木 仲人,髙木 香,保坂 啓一:ホワイトスポット病変の程度により治療法を使い分けた2症例 再生歯科治療学分野;日本歯科審美学会第33回学術大会 オーラル発表
- 髙木 仲人,髙木 香,田代 浩史:MIコンセプトに基づき主訴に応じた審美改善を図った症例;日本歯科審美学会2021年ポスター発表
- 髙木 仲人,髙木 香,品川 淳一:ダイレクトべニアの修正を繰り返し患者と共に満足の得られる形態を模索した結果、患者との信頼関係を構築できた1症例;歯科審美,2020年10月発行
- 髙木 仲人,山田 三良,古川 匡恵,西村 香,浦部 功,真鍋 厚史:チーム医療の実践で全顎的な審美治療に発展した症例;歯科審美,2018年3月発行
- 髙木 仲人,勝部 直人,川満 絢子,長谷川 篤司:QOL向上のためプロビジョナルレストレーションを活用し咀嚼機能、審美性の回復を試みた症例;総合歯科協議会,2012年11月発行
- 髙木 仲人,池田 亜紀子,長谷川 篤司:長期にわたる咬合支持の喪失による咀嚼障害に対して補綴処置を行なった症例;総合歯科協議会,2011年11月発行
研究内容
- 接着歯学&光工学との最先端融合によるSuper Tooth創生 〜次世代の低侵襲接着再生歯科治療への展開〜
髙木仲人:エナメル質耐酸性コーティング検討
世界最先端の
歯科治療知識・技術に基づいた、
世界最高レベルの歯を守る治療を
院長の髙木仲人は、日本が世界に誇る接着修復治療を牽引している、徳島大学大学院医歯薬学研究部再生歯科治療学分野教授、保坂啓一先生の教室に所属し研究のご指導をいただいております。
世界最先端の知識に基づいた治療技術で、地域の皆様の歯の健康のお手伝いをさせていただきます。
保坂啓一先生 経歴
- 2005年12月 米国ジョージア医科大学客員研究員
- 2007年4月 東京医科歯科大学歯学部附属病院医員
- 2008年12月 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科特任助教
- 2009年3月 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科助教
- 2018年7月 英国ロンドン大学キングス・カレッジ客員講師
- 2021年4月 徳島大学大学院医歯薬学研究部再生歯科治療学分野教授
研究内容としては、虫歯の治療をする詰め物や被せ物を歯に接着する接着剤の研究、及び虫歯菌の出す酸によって歯が溶けないようにするエナメル質耐酸性コーティング検討を実験しています。
日本矯正歯科学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本総合歯科学会指導医が在籍しております。各分野のプロフェッショナルによる大学病院レベルの高度で総合的な歯科治療をご提供いたします。
チーム医療で検討し、正確な診査・診断を行なうことで精度の高い治療をご提供することでお口の健康をお守りいたします。
歯科医師向けにセミナーを実施!
歯を削らないホワイトスポットならお任せください
院長の髙木仲人は、徳島大学大学院再生歯科治療学分野に所属し保坂啓一教授ご指導の下、研究を行ない学術大会での発表もしておりますので、安心してホワイトスポットについてご相談ください。門前仲町髙木歯科は江東区、門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。遠方の方には地下にクリニックモール用の駐車場がございますので豊洲や有明からも多くの方にお越しいただいております。
詳しくは電話でお問い合わせ
03-6458-5779
2024年九州デンタルショーにてセミナーを実施!
2024年クルツァー社より発売されたZENユニバーサルセメント(歯科接着用レジンセメント)の優れた接着性について、2024年九州デンタルショーにて歯科医師向けにセミナーを実施。
門前仲町髙木歯科は、高度な知識や技術をもとに皆様のお役にたてるよう日々努力していきたいと思っております。
院長 執筆活動
日本歯科評論 2023年5月号に掲載されました
この度、歯科医師向けの専門誌に院長の髙木仲人の記事が掲載されました。歯科医師の中でもホワイトスポット治療についてはまだどうしたらいいのか、がわからなくて削ってしまったり、セラミッククラウンにしていることが散見されます。決してそれが悪いこと、とまでは思いませんが自分だったら削るのは嫌だな、と思ってしまいます。
このような全国誌に掲載されることで、オパール―ストラやアイコンのように歯を削らずにホワイトスポット治療ができる!ということが全国の歯科医師に一人でも多くメッセージが届けば良いなと思っております。
日本歯科評論 増刊2023に
掲載されました
高い審美性と効率的な治療が求められるCR修復に関する最新の知識とテクニックを解説している「日本歯科評論 増刊2023 ハイエンドなSkill&knowledgeを活かした ワンランク上のコンポジットレジン修復」に院長の髙木仲人の記事が掲載されました。
髙木仲人は「低粘性レジン浸潤法とCRとのコンビネーション審美修復」の記事を担当しています。
コンポジットレジン(CR)修復は、修復治療の選択肢として欠かすことができないものとなっています。門前仲町髙木歯科では、「保険内で治療するのか、自由診療でより審美性を求めるのか」など、患者さまお一人おひとりのご要望に合わせたオーダーメイドの治療を提供してまいります。お気軽にご相談ください。
株式会社YOSHIDA
デンタル・プロダクト・ニュース
に掲載されました
デンタル・プロダクト・ニュースは株式会社YOSHIDAの思いを形にした製品・サービスに関する情報誌です。
当院の院長 髙木仲人のホワイトスポットに対するアイコン治療の記事が掲載されました。
クインテッセンス出版株式会社
超速でわかる象牙質知覚過敏に
掲載されました
歯の痛みを感じる原因は多く、象牙質知覚過敏の確定診断は簡単ではありません。
本書は知覚過敏の診断と治療のフローを示し、患者様には象牙質知覚過敏のメカニズムや治療を上手に説明できて、また主に歯科衛生士にはその最新情報や製品情報がわかるように、イラストや図表でわかりやすくコンパクトに解説しています。