新型コロナウイルスを含めた感染症対策

こんにちは、院長の高木です。今回は感染症対策についてお話をしたいと思います。
まずは「スタンダードプレコーション」という考え方についてです。これは{血液及び全ての体液排出物および分泌物(汗を除く)損傷のある皮膚粘膜は感染性物質として扱う}というものなのですが、汗以外のだいたいのものは感染源となりえるよ、というものです。医療現場における感染症についての心構えのようなものです。一般生活にはあまりなじみがないですね。
次に、消毒についてです。よく石鹸等に殺菌、消毒と書いてあります。医療現場で重要なのは滅菌です。何が違うのかですが。言葉の定義として
滅菌:物理的もしくは科学的な力を使い、芽胞を含む全ての全ての微
生物を殺滅する

消毒:病原性のある、あるいはその他の微生物を殺滅すること。
ただし必ずしも全ての生物を殺滅する必要性はない。
滅菌と比較すると殺滅能力は低い。
滅菌は一つの細菌ウイルス真菌も残さない、殺菌消毒はある程度の量を減らすのが目的となります。
院内の滅菌を考えると芽胞を殺滅できるかどうかがカギになります。芽胞というのは細菌の卵のようなものと思ってください。微生物の耐性(強さ)を有名な微生物で考えると
①芽胞>②ヒト型結核菌>③HIVやコロナウイルス

①を殺滅できるのはオートクレーブ等の滅菌器やグルタラールアルデヒド等の薬剤。歯科での滅菌は薬剤でなく滅菌機がほとんどです。
②は次亜塩素酸やポピドンヨード、アルコール等の中水準消毒
③はクロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム等の低水準消毒

耐性(強さ)だけで考えるとHIVやコロナウイルスは「弱いウイルス」です。感染を広げる能力が高いのが問題点ですが。
今回の新型コロナウイルス対策ですが、マスクは自分から他人へうつさないためのもの。風邪と一緒で手洗いうがい、手指のアルコール消毒有効。人が多い所へは行かない。
と、なると思います。当院につきましては、通常通り器具の滅菌を行い、手洗い手指のアルコール消毒をしっかりと行ってい参ります。
口腔内の健康を通じて地域の皆さんのお身体の健康に繋がりたいと思っています。

 

投稿日:2020年3月3日