江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美学会認定医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。日本に歯科医師は10万人いますが、審美歯科学会認定医は240名程しかいません。日本歯科審美学会認定医は試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療の提供が可能です。
院長は日本総合歯科学会指導医でもあるためテーラーメイドの患者さん個々に合わせたトータルサービスが可能です。
今回は歯のセラミック治療についてお話をさせて頂きます。
セラミック治療には高い知識と技術が必要とされます。セラミックの詰め物の治療を受診する際には「日本歯科保存学会」「日本接着歯学会」「日本歯科審美学会」に所属しているか、学会で発表をしているか、認定医を取得しているか。を目安とするといいのではないでしょうか。
術者であるドクターが勉強会やセミナーを受講して勉強することも大切ですが、素材や接着の研究をしたことがあるか。の方が勝ります。
治療時に重要なことは窩洞形成(歯の詰め物が入るように歯の形を整える)
拡大鏡やマイクロスコープを使用しているか
セラミック装着時の防湿・接着操作を理想的な環境で行っているか
が重要になってきます。今回は接着時の防湿・接着操作についてお話をさせて頂きます。
当院では自由診療時にラバーダム防湿を行い、お時間をしっかりと確保して治療をさせて頂きます。(一部歯牙の形態によってはラバーダム防湿が行えないこともあります。)保険診療においては簡易防湿を行っています。
ラバーダム防湿時の口腔内写真
接着操作(歯とセラミックを装着すること)時には唾液による水分や唾液中のタンパク質、呼吸中の湿度があると阻害因子となり接着の失敗を引き起こします。端的に言えば、よく詰め物が外れてしまう。といったことに繋がります。
上の写真のようにラバーダム防湿を行うと、唾液や呼吸といった接着操作に邪魔になることを削除できます。また器具の誤飲を防ぐことが可能、舌を隠すことができる等の理由により安全な歯科治療を提供することが可能となります。
歯の清掃をした後に歯牙に残った唾液中のタンパク質の除去を薬液にて行います。
歯に接着剤を塗布します
レジンセメントを使用して接着
当院では自由診療のセラミックの装着には最高峰の性能を誇るパナビアV5(参考文献にタップでとびます)を使用しています。
セラミック接着終了直後の口腔内写真
セラミックの治療時には審美性も重要ですが、それが早期に脱落してしまっても意味がありません。
審美性に対する知識、また接着操作に対する知識と技術が必要となってきます。
保険治療ではプラスチックであったり銀歯での治療となってしまいますので、このような色調・調和のとれた美しい歯にすることは非常に難しいです。
自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
セラミックの詰め物の価格は1歯¥66000円(税込)
セラミックの被せ物の価格は1歯¥132000円(税込)となります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年9月2日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美歯科学会認定医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療のご相談が可能です。日本に歯科医師は10万人いますが、審美歯科学会認定医は240名程しかいません。日本審美歯科学会認定医は試験に合格した歯科医師のみが認定を受け、歯の美しさと機能を重視した最高水準の治療の提供が可能です。
当院でのセラミック治療を受診して頂いた患者さんのお話をさせて頂きます。
他院で保険の前歯を入れましたが、色や形に問題のある前歯でした。
初診時の歯の写真
写真からみて右側の前歯に出っ張りが見られるのと明るすぎる色の前歯が装着されています。
また上の前歯2か所の歯茎は腫れがみられます。
患者さんに上記をご説明させて頂き、今の前歯は除去。仮歯に置き換えて歯茎がよくなるまでクリーニングを行わせて頂き、歯茎の腫れが治るのを待ちました。セラミック治療を優先して進めたいところですが、歯肉とセラミックの被せ物の調和が非常に大事なことです。
1か月後、歯肉の治りを確認し型取りを行いセラミックの被せ物を装着させて頂きました。
セラミックの被せ物を2本装着した歯の写真
歯肉の腫れは改善し、自然な歯の色と形態がみられ歯肉とセラミックの被せ物が調和していることがわかります。
保険治療ではプラスチックであったり銀歯での治療となってしまいますので、このような色調・調和のとれた美しい前歯にすることは非常に難しいです。少し金額のかかる治療、かつ当院では焦らずに患者さんのために待機期間も大切にさせて頂いております。
自費治療時にはお時間をしっかりと確保させて頂き、保険治療では使用できない器具を使わせていただくことが可能です。(マイクロスコープ、ラバーダム防湿、光学印象等)
セラミックの被せ物の価格は1歯¥132000(税込)となります。
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
投稿日:2024年6月25日
江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内の門前仲町髙木歯科です。遠方よりお越しの方は東京駅よりお車で10分程で通院が可能です。院長の髙木は国立大学法人徳島大学再生歯科治療学保坂啓一教授のご指導の下、ホワイトスポットの研究また学会発表・セミナー発表、専門誌への執筆を行っております。
また院長の髙木仲人は一般社団法人 日本歯科審美歯科学会認定医、日本総合歯科学会指導医です、安心安全なホワイトスポット治療・デンタルホワイトニング・セラミック治療・ダイレクトボンディング治療のご相談が可能です。
当院ではMID(ミニマルインターベションデンティストリー)に基づき予防処置を重視し、それでもむし歯になってしまった場合にはなるべく歯を削らずに治療をコンポジットレジンにてダイレクトボンディングを行うようにしています。
MID;Minimal Intervention Dentistryとは?
1 齲蝕病変を早期に発見し、齲蝕リスクと活動性を評価する
2 脱灰エナメル質と象牙質の再石灰化を促す
3 健全歯質を最大限に保存する
4 テーラーメイド型のメインテナンスを実施する
5 歯の寿命を重視した、最大限での修復処置を実施する
6 欠損のある修復物は再修復よりも補修を検討する
むし歯の範囲が大きい場合や力の負担が強くかかる部位にはセラミック治療も行っています。
門前仲町髙木歯科では自費治療のセラミックの詰め物や被せ物で装着の際には
・保険診療時よりもお時間を頂戴し、より一層慎重に治療を行います
・日本歯科審美学会認定医の院長によるセラミック治療により、審美的な治療が可能です
審美歯科に自信があります
・大学院でも実験・研究を行っており接着操作(歯にセラミックを着ける操作)に自信があります
・ラバーダム防湿を行います。(症例によってはラバーダム防湿が行えないこともあります)
せっかくセラミック治療をしたのに色が合わない、セラミックの歯の形に不満がある、脱離(とれた)といった他院でのトラブルがある患者さんを散見します。
院長の髙木仲人は日本歯科審美学会認定医、日本総合歯科学会指導医の資格を所持しております。歯にセラミックを装着する操作等も大学院で実験・研究を行っていますので安心してご通院下さい。
実際の治療の流れを写真を見ながらお話をさせて頂きます。
1 ラバーダム防湿(ばい菌が入らないためのゴムのマスク)を装着。麻酔をかけて歯面清掃を行います。
2 歯に接着剤を塗布します
3 セメントでセラミックの詰め物を装着し、光で硬化させます
4 研磨を行います
5 装着して1週間経過後の写真。セラミックの詰め物が綺麗に装着できました。
セラミックインレー(詰め物)は1歯¥66000円(税込)
臼歯部用ジルコニアクラウン(被せ物)は1歯¥88000円(税込)
前歯部用セラミッククラウン(被せ物)は1歯¥132000円(税込)~
門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療まで各専門医の診療を受診することが可能です。日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
門前仲町髙木歯科は江東区の門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。(東京駅車で10分程、豊洲駅からは5分)
遠方よりお越しの方は東京駅よりタクシーで10分程でご通院が可能です。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
高度な専門性を持った審美歯科治療を受診したいとご希望の方は是非一度ご連絡を下さい。
投稿日:2024年3月12日