インプラント、江東区木場、門前仲町髙木歯科
門前仲町髙木歯科インプラントを活用した審美治療
インプラント補綴とサージカルガイドによる精密治療
〜門前仲町髙木歯科のインプラント治療〜
インプラント治療とは
インプラント治療は、失われた歯の根をチタン製の人工歯根で置き換え、自然な見た目と噛む力を回復させる治療法です。
チタンは生体親和性が高く、骨と強く結合(オッセオインテグレーション)するため、ブリッジや入れ歯に比べて安定感と快適さに優れています。
インプラントの基本構造
- インプラント体(フィクスチャー):骨の中に埋め込む人工の歯根
- アバットメント:インプラント体と人工歯をつなぐパーツ
- 上部構造(人工歯):見た目と噛み合わせを担うかぶせ物
当院では、審美性・耐久性・清掃性を考慮し、ジルコニアなどの高品質素材を用いた補綴設計を行っています。
インプラント補綴とは
「インプラント補綴」とは、インプラント体の上に人工歯(上部構造)を装着する工程を指します。
見た目の自然さだけでなく、咬み合わせ・発音・清掃のしやすさに直結する重要なステップです。
当院の補綴設計の特徴
- 審美性に優れたオールセラミック(ジルコニア)クラウンを使用しています。
- 状況に応じたスクリュー固定式/セメント固定式の選択
→ メインテナンス性を考慮し、可能な限りスクリュー固定を採用しています。
サージカルガイドによる安全・精密な手術
当院では、すべてのインプラント手術においてサージカルガイドを使用しています。
これは、手術前に撮影したCTデータをもとに3D設計されたインプラント用テンプレートで、
埋入位置・角度・深さを高精度にコントロールすることができます。

サージカルガイドを使うメリット
- 理想的な位置・角度でのインプラント埋入
補綴を見据えた設計により、長期的な安定と自然な仕上がりを実現します。 - 安全性の向上
CTデータに基づき、神経や上顎洞などの重要構造を正確に回避。 - 低侵襲・短時間手術
必要最小限の切開で行えるため、腫れや痛みを軽減。 - 予知性の高い治療結果
術者の経験に依存せず、設計通りの位置に正確に埋入できます。
門前仲町髙木歯科のインプラント治療のこだわり
- CT解析+サージカルガイドによるデジタル精密治療
- 審美性・清掃性を重視した補綴設計
- 定期的なメインテナンスによる長期安定性の確保
- 院長と口腔外科学会専門医による一貫した診査・埋入・補綴・管理
まとめ
インプラント治療は、「しっかり噛める」「自然に見える」「他の歯を守る」ための優れた治療法です。
当院では、CTによる三次元診断とサージカルガイドを活用し、より安全で精密なインプラント治療を提供しています。
患者さま一人ひとりに合わせた治療計画を立て、見た目・機能・安心感を両立したインプラント補綴を行っています。
インプラント補綴とサージカルガイドによる精密治療
〜門前仲町髙木歯科の安全・審美・長期安定をめざすインプラント〜
インプラントQ&A
Q1. インプラントとはどんな治療ですか?
- インプラントは、失った歯の根の代わりにチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
チタンは骨と強く結合するため、入れ歯のような動揺がなく、しっかり噛むことができます。見た目も自然で、周囲の歯に負担をかけません。
Q2. サージカルガイドとは何ですか?
- サージカルガイドとは、CTデータをもとに作製する手術用テンプレートです。
これを用いることで、インプラントを理想的な位置・角度・深さに正確に埋入できます。
当院ではすべての症例でサージカルガイドを使用し、安全で再現性の高い治療を行っています。
Q3. サージカルガイドを使うメリットは?
- 以下のような利点があります。
- 神経・血管を正確に避けられるため安全性が高い
- 埋入位置が正確で長期安定性が向上
- 最小限の切開で済むため痛み・腫れが少ない
- 治療計画が3Dで可視化され、術前に結果をイメージできる
Q4. インプラントの上に被せる「人工の歯(補綴物)」はどんな種類がありますか?
- 当院では、審美性・強度・清掃性を考慮して、
- ジルコニアクラウン(オールセラミック)
- メタルボンドクラウン
- ハイブリッドレジン冠
などから選択します。
また、メインテナンス性に優れたスクリュー固定式を推奨しています。
取り外しが可能で、清掃・再調整がしやすいのが特徴です。
Q5. 治療期間はどれくらいかかりますか?
- 顎の骨の状態や治癒期間によって異なりますが、
一般的には 埋入から上部構造装着まで約3〜6か月です。
骨の状態が良好な場合は、短期間での治療も可能です。
Q6. メンテナンスは必要ですか?
はい。インプラントは「人工歯」ですが、周囲の歯ぐき(インプラント周囲組織)の健康を守るために、
定期的なクリーニングと咬合チェックが不可欠です。
当院では、3〜6か月ごとのメインテナンスを推奨しています。
実際の症例
奥歯が破折してしまい、各治療法についてご説明さえて頂きました。最終的にインプラント補綴をご希望なさった患者さんです(症例写真の使用について患者さんから同意を得ています)。

インプラント治療前

インプラント治療後
CT解析により下歯槽神経の位置を正確に把握しています。サージカルガイドを活用し、安全な埋入と正確な補綴設計を実現することで咬合圧の分散を考慮した設計で、長期安定性を確保しました。
治療費用は価格表をご参照ください→ ここをクリック
~当院のご紹介~
門前仲町髙木歯科では、智歯抜歯・インプラント治療・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニング・ホワイトスポット治療・セラミック治療・ダイレクトボンディングまで、各専門医による診療を受けることが可能です。
日本総合歯科学会指導医、日本歯科審美学会認定医、日本口腔外科学会専門医、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。
アクセス
- 所在地:江東区門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内。
- 駐車場:地下にクリニックモール用の駐車場がございます。東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。東京駅から車で10分程、豊洲駅からは5分です。
- 遠方からお越しの場合:東京駅よりタクシーで10分程でご通院いただけます。
ご相談・お問い合わせ
ホワイトスポットの治療についてご相談をご希望の方は、当院までお気軽にお問い合わせください。
アクセスはこちらです↓
https://www.takagi-dc.net/access.html
歯医者、歯の色、ホワイトスポット・ブラウンスポット、ダイレクトボンディングやセラミック。歯列矯正やインプラント治療等の審美治療でお困りの方は門前仲町髙木歯科へお気軽にお問い合わせください。
執筆者:門前仲町髙木歯科 院長 髙木仲人
投稿日:2025年10月7日