インプラント治療とは
インプラントは、天然の歯のような見た目と噛み心地を実現できる義歯のことです。歯のない部分の顎の骨に人工歯根を埋め、その上から人工歯をかぶせます。独立してしっかりと固定されるため、ブリッジのようにほかの健康な歯を削ることなく、入れ歯のようにずれることもありません。目立つ金具もないため、周囲の人からは義歯だと気づかれにくいのも大きな特徴です。

当院のインプラント治療
安全性の高いオペ方法
「サージカルガイド」を使用

インプラントを顎の骨に埋入する際、位置・角度・深さなどは綿密な計画のもとに決定されます。従来の処置では、歯科医師の経験などに頼る部分が大きく、少しでも間違うと深刻な事故になりかねません。 サージカルガイドは、事前に治療計画通りにインプラントを埋め込むシミュレーションを行い、実際の処置でも理想的な場所に埋め込むことをアシストしてくれる装置です。これにより、さらに精密なインプラント治療を行うことができます。
1.フラップレス(歯茎を切開しない)
サージカルガイドを使い、歯ぐきを切開することのない手術が可能になります。切ったり縫ったりすることがないので、術後の経過が良好になる傾向があります。
2.手術時間が短い
サージカルガイドによってインプラントの処置が無駄なく的確にできるので、手術にかかる時間を短くすることにつながります。
通常のインプラント治療とサージカルガイドを使用した比較表
通常のインプラント治療 | サージカルガイドを使用した治療 | |
---|---|---|
痛み・腫れ | 難症例の抜歯のように痛みが大きい。歯科医師の腕により、さらに痛みが出ることもある。 | 通常の処置と比べて、痛みを感じることが少ない。 |
手術時間 | 症状によるが、1本20~40分ほどかかる。歯科医師の腕により、多少前後する。 | 1本10~15分ほどかかる。 |
出血・切開 | 歯肉を切開して縫合するので、出血はある程度みられる。 | 歯肉を傷つけることを極力避けられるので、出血も軽い。 |
事故の発生 | 治療計画通りに処置できなければ、神経を傷つけたり、顎の骨を貫通してしまったりという事故が起こり得る。 | 適切な処置を進めれば、事故のリスクは大幅に軽減される。 |
使用メーカー
京セラ FINESIA(ファインシア)

治療時のメリット・デメリット
メリット
- 天然の歯のような見た目
- 違和感なくしっかりと噛める
- ほかの健康な歯に負担がかからない
- ほかの義歯(入れ歯・ブリッジ)と比べて違和感がない
- 適切なメンテナンスを続ければ、長期的に使用できる
デメリット
- 手術などの外科的な処置が必要
- 保険が適用されず、治療費が比較的高くなる
- ほかの治療と比べて期間が長い(平均6ヶ月~1年ほどかかる)
- 顎の骨の状態によっては、インプラントができない場合がある(骨の厚みや量の不足など)
治療の流れ
問診の後CT撮影を行い、ガイドシミュレーションを作成して治療の説明をいたします。
問題無い場合、同意書をご記入いただき手術開始となります。麻酔の後、ガイドを試適します。
歯肉を除去します(ティッシュパンチ)
ドリリング(骨にドリルで穴をあけます)
インプラント体を埋入します。
ヒーリングキャップを装着します。
インプラント体と骨がくっつくまで2~4ヶ月待機します。
(こちらは埋入後のレントゲン写真です)
料金表
内容 | 料金 | 個数 | 合計金額 | |
---|---|---|---|---|
インプラント | ― | 300,000円 | 1 | 300,000円 |
2本目 | 200,000円 | |||
サージカルガイド | 1歯増ごとに | 10,000円 | ||
人工骨 | 50,000円 | |||
静脈内鎮静法 | 80,000円 | |||
ヒーリングアバットメント | 8,000円 | 1 | 8,000円 | |
2次手術 | 20,000円 | 1 | 20,000円 | |
プロビジョナルレストレーション | 10,000円 | |||
アバットメント(チタン) | 100,000円 | 1 | 100,000円 | |
アバットメント(ジルコニア) | 150,000円 | |||
ジルコニアクラウン | 100,000円 | 1 | 100,000円 | |
ジルコニアクラウン(レイヤリング) | 150,000円 | |||
お支払い金額 | 528,000円 | |||
消費税10% | 580,800円 |
※平均的な一本の埋入の価格となります。